xevoで賃貸併用住宅を建ててみた

親の土地に賃貸併用住宅を建てます。プランや資金計画、失敗しない賃貸運用を記録していきます。

民泊は儲かるのかその2

民泊は通常の賃貸アパート運営よりも数倍の利益を生みます。

ただし、当然その分リスクも多いです。

私は会社で民泊のセミナーを一度開催したときに少し勉強したので、簡単に民泊リスクを紹介します。

 

・収支のボラティリティが高い

普通の賃貸借であれば、入居が決まれば確実に契約した家賃が入ってきます。

しかし、民泊はホテル運営と同じで、毎日宿泊客を確保しなければいけません。

海外景気や円高、伝染病、災害などにより外国人観光客は激変します。

さらに、先日の関西国際空港のように交通インフラの停止やLCCの便数減などは大打撃になり得ます。

不安定なキャッシュフローのもとでのローン返済を余儀なくされます。

 

・法規制

民泊新法の施行により、民泊は180日間しか営業できません。

単純に収支は半分となってしまいます。

ですので、まだまだ脱法民泊(ヤミ民泊)は多いのが実情でしょう。

大阪市であれば民泊特区により365日の営業が可能です。

ただし、特区民泊となるには、一定の建物要件を満たさなければいけません。

そこまでハードルは高くないですが、要件を満たすための改修工事が必要となることもあります。

 

・運営ノウハウ

エアビーなどの民泊サイトを使って自前で集客することもできますが、

メールのやり取りから鍵の受け渡しなど、サラリーマンが毎日やるのは困難です。

民泊代行会社にお願いすると、支払う手数料は20~25%くらいとかなり高額です。

それでもノウハウ、いろいろな集客ツールを持っているので、基本的には代行にお願いすることになるでしょう。

なお、大阪市の民泊特区は自前での運営はダメです。

 

・生活トラブル

間違いなくマンション内の生活環境は悪化します。

完全民泊であれば良いでしょうが、一般の入居者がいる場合、嫌がるでしょう。

周辺住民とのトラブルも起こり得ます。

大阪市では殺人事件もありましたし。

そのため、分譲マンションでは、管理規約で民泊禁止とするケースも多いです。

 

 

いろいろ書きましたが、賃貸部分の入居付けにまだまだ苦労しないこと、

住宅ローンの半分以上は自宅であることを考えると、民泊に魅力は感じません。

賃貸併用の場合、ビジネスとしてではなく、

自宅に外国人を招いて食事するなど、交流として民泊をするのはアリかと思います。